設計の思い

見えない部分こそ
私たちのこだわり

工事課富井 洋司Yoji Tomii

設計と現場の想いをつなぐ

設計監理という仕事は、当社が想い描いている設計・デザイン通りに現場が進行しているかをチェックするポジションです。同じ業界でも、設計と現場では立場の違いから意図が伝わりづらいこともあります。私は現場側の経験もあるので、図面だけでは伝わりにくい情報を「現場の言葉」に変換して伝えることで、共通理解をつくり品質の高さを担保しています。グランプラスには、お客様の理想をヒアリングしてプランにできる設計チームもいますし、そのプランを実現できる現場チームもいる。その両輪がスムーズにまわるような存在を目指しています。

後悔のない家づくりを目指して

実は、自分自身の家づくりで後悔した経験があります。それは、壁の中や床の下など、見えない部分の工事に不備があり簡単に修復ができなかったことです。一般のお客様には分からない部分ですし、経年劣化で影響がでてくるため、新築引き渡しの時には気づくことができません。プロフェッショナルな仕事とは、見えるところだけではなく、見えない部分こそ、こだわりを持つことだと思っています。お客様にとって人生で数少ない家づくりだからこそ、後悔のないように、細部までこだわった質の高い住宅をご提供していきたいと思っています。

”ちょうどよい暮らし” を提案していく

現在、注文住宅のご相談をいただく中で「選択肢が多すぎるがゆえに悩みすぎてしまって決めきれない」といったお声もいただいております。私は、新しい取り組みとして、エリアや世帯年収などから必要な間取り、設備・デザインなどを分析、平均化したプランをパッケージ化していきたいと考えています。
家づくりにおいて、各設備のグレードをあげていくことがベストに感じられるかもしれませんが「本当に必要なのだろうか?」という原点にも戻りシンプルにしていく。それぞれの暮らしに”ちょうどよい”を追求していきたいと思います。

工事課富井 洋司

設計の思い